夫が寝る前にベッドで読んでる本、さいきん変わったな…
と思って何気に開いてみたら(カバーかけてる)
こんなの読んでました。また自己啓発本かぁ
風呂で鼻歌うたってるし
ご飯モリモリ食べるし
時間があればスマホいじってゲームしてるし
生きる意味を考えるような奥深い人間にはどうしても見えないのですが
我が家の本棚にはこの手の本がずらずら並んでいるのです。なんでだ?
わたしは子供のころから空想好きで
今でもわりと「生きがいとは」なんてこと
気付くと考えしまっているところのあるタチなのですが
だからと言って自己啓発本を読む気にはならないのですよね。
なので本棚にずらずら並んでるこれらの本はオールスルー。
ですが…
どうしても副題の「ブッダの超・合理的な考え方」というワードがひっかかり…
これから読んでみることにします。
いわゆるお釈迦様のことですね。
タイトルから想像するに
考えることをやめなさい
という「無思考」のブッダの教えを軸に
この本の著者は
*何も考えない練習
*思考を止める練習
*目の前のことに集中する練習
というようなことを薦めているのではないかな?
と予想します。
どうかな?
もしかして今のわたしに旬な内容が書かれているかもしれません。
まずは読んでみます。
以上、ぽこでした。