夕方から所用があって夫と外出していたのですが
もう今から夕飯作るの面倒だなぁ…的気分になってきたので
あ。そいえばこの通りに廻り寿司あるよね~平日だから空いてるかもね~
軽いノリで探りを入れたところ
好感触な反応が帰ってきました。
よっしゃラッキー☆
ということで
廻り寿司に寄りました。平日一皿99円のとこ。
ところで
廻る寿司屋で食べる皿の数ってだいたい決まってますよね。
わたしは5皿~6皿かな。
この限られた5皿を悔いのないチョイスにするために
席につき、おしぼりとお茶をスタンバってから
廻っているネタ&本日のオススメをひととおりチェックして
食べる手順を脳内シミュレーションなど
わたしはしません そういうのできないタチでして…
もうほんとに何も考えずにポンポンと5皿決めてしまうのです。
まさに
フォレスト・ガンぽこ / 一期一会
わたしの廻り寿司は一期一会。寿司ネタ相手に使う言葉なのか
ちなみにこんな記事ありました↓↓↓↓↓
廻り寿司とは限定してませんが
寿司屋で最初に食べるネタに関してネット上で話題になったことがあるようです。
そんな記憶ないですけどね
たしかに
何も考えずにポンポンとお皿をとってしまうわたしですが
はじめの一皿はかならず決まってますね。ここはルーティンです。
どんなことが書いてあるのかはあとで確認してみますね。
それでは4月25日付 *ぽこあぽこ*の一期一会@廻り寿司 go!
①玉子
わたしの必ず選ぶ一皿目は玉子でした。
これだけはテッパンです。理由はのちほど (笑)
②あおさの味噌汁
10秒くらい茶わん蒸しと悩みましたがこの日は味噌汁オーダー。
理由?わかりません(笑)
③炙りトロ
本日のオススメのところにあったのをチョイス。
炙ったトロって食べたことなかったのでいただいてみました。
うん。美味しかったけど炙りサーモンのような感動はありませんでした。
むしろ炙ってなくてもいいかな。
④えんがわ
地味に好きなんですね。
3回に1回はいただくネタかも。きょうはめっちゃ食べたい気分だった。
⑤うなぎ
えんがわのアッサリ感の後にコッテリ感を欲したのか
エビアボカドと10秒ほど悩んでこちらをチョイス。
⑥えんがわワサビ
うなぎで口の中がこってりしたので、えんがわに回帰。
きょうはえんがわの気分なのでしょう。
⑦締めも玉子か
最後にガリをいただいてごちそうさま。ガリ大事!
滞在時間30分もかかってないでしょう。そこが廻り寿司の良さ。
ちなみに上記のリンク記事
完全に見かけ倒しならぬ「タイトル倒し」な記事でした。
「最初の一皿目で育ちがわかる?」というタイトルに釣られてしまったけれど
そんなことは何も書かれていないという(笑)
わたしが子供のころ
お正月で祖父の家に親戚たちが集まったときに
よくテーブルに手作りの握り寿司が並んでいたのですが
玉子ばかりを食べていた記憶があります。
育ちというか、その頃の名残りでしょうかね?わたしの一皿目は。
…という感じで繋げたかったのですが。
まぁ、何を最初に選ぼうと本人が美味しいと感じればオッケーデスヨネー
画像サイズが調節できてなくて申し訳ありません…
*ぽこ*