そうだ、肉だ、お肉食べよう!
給料日前なので焼肉はパス。ハンバーグね。
ということになったのですがどこ行こう?
ハングリータイガー、びっくりドンキー、ビッグボーイ、いしがまやハンバーグ
ステーキのどん、フォルクス、ブロンコビリー、さわやか、ステーキの宮
行った記憶のあるお店を思い浮かべるも決められず。
ここ数年、外食チェーンがお肉系レストランに力を注いでくれるせいで
肉食女子化が進みつつある*ぽこあぽこ*です。がるるるる(こんばんは)
思いつくまま記憶にあるお店を羅列しましたが
たいてい2~3回行って慣れてきて「それでも行くのか?行かないのか?」
ふるいにかけられる感じです。
そして今のところ生き残っているのがブロンコビリーとフォルクス。
フォルクスに関してはid:hokusetsulifeさんの記事をきっかけに
以前のイメージとは違う魅力があることがわかったので見かけるとインしちゃいます。
フォルクスもブロンコビリーも肉のクオリティ以外に特化したものを持ってますよね。
フォルクスは「焼き立てパン」
ブロンコは「魚沼産こしひかり」
そしてサラダバーにかなりの原価をかけ力を入れている。
激戦する外食産業ステーキ部門のなかの双璧かと。あくまでもわたしの中で。
で
そんな双璧(そうへき)を打ち破ることができるのか
今回は気分を変えて行ったことのないお店を訪れてみました。
「カウボーイ家族」行ってみる
カウボーイ家族とは。ピンとこなくてなかなか覚えられない。
夫や息子も「ホームメイド家族」とか「ハンバーグ家族」とか
「なんだっけ…なんちゃら家族」などと。なかなか出てこない「カウボーイ家族」
こんな看板
ロイヤルHDが5年前から全国展開しているステーキ&ハンバーグ専門店。
知りませんでした。
ロイヤルホストは低迷の続いていたファミレス界においては復活組ですね。
もちろんスタッフはカウボーイ姿
店内はウェスタン調で統一されてます。テーマカラーは赤でしょうか。
ちょっと目がチカチカするかな。
オーダーはタッチパネルで
楽しい雰囲気の中で食事ができます
ハンバーグのお肉のタイプは2タイプあるようです。
手作りチョップドハンバーグ(粗挽き手ごね)
やわらかハンバーグ(牛豚合挽き)
もちろんチョップドハンバーグを選びました。合挽きのハンバーグは家で食べてるし
サラダ
スープ
ごはん
カレー
スパゲティ
ソフトクリーム
すべておかわり自由です。
メインが到着するまえにコーンスープとサラダをいただきました。
サラダはおかわり。
ピクルスがおいしい
メイン到着
気取らないでモリモリ肉を喰らいます。
肉・肉・ごはん・肉・肉・ごはん・時々スープ・肉・肉・肉・・・
想像よりも粗挽きではなかったです。そして以外にも柔らかい。
ということは「やわらかハンバーグ」を頼んだらもっともっと柔らかいのか。
添えてあるソースにクセがあるのと
つけると肉の味がわからなくなってしまうので塩をかけていただきました。
塩だけの方がだんぜん美味しい。
アンガス牛はさいきんニッポンでも人気の赤身肉なのだそうが、確かに美味しいです。
ハンバーグでかなりお腹がいっぱいになってしまったのですが
食後の珈琲代わりに珈琲ゼリーとソフトクリーム
しっかりいただきました。
まぁ別腹
息子が先日たんじょう日だったので
バースデーケーキをプレゼントしていただきました。
希望すれば写真も撮ってもらえるしバースデーソングも唄ってくれます。
お店全体から手拍子と歌でお祝いしてもらってました。
そう
お客巻き込み型スタイル!
滞在している間に3回バースデーソングを唄いました(笑)
ソフトクリームをつけて食べていた息子
かんそう
ハンバーグはとても美味しかったです。ほんとに。
ただ、それ以上でも以下でもなく…満足感としては双璧にはかないません。
ソフトクリームが食べられたり、誕生日スペシャルがあったり
小さなお子さんが楽しめるように工夫されているなと
だから「カウボーイ家族」なんだろうと納得。ほとんど家族連れでした。
お客巻き込み型の雰囲気は好き嫌いがあるでしょうから客層を狭めている感も否めないですね。
各テーブルに紙ナフキンが置いてなかったのは気になりました。
スタッフが片付けやすいようにテーブルをなるべく汚さないように食事をしたいので
紙ナフキンは置いておいてほしいな。
以上、カウボーイ家族のかんそうでした。
こんどは「いきなりステーキ」行ってみよう。
*ぽこ*