今日のひとこと
なんど聞いても覚えないのは覚える気がないからだ
パー、ボギー、イーグル、バーディーって…
若い頃からなんど人に聞いても覚えられない*ぽこあぽこ*です。こんばんは。
だから同じことを何度も何度も聞いてくる人がいたら「たいして興味ないけど聞いてるんだな」と思ってイラっとしないこと。
さて。
きょうツイッターのトレンドにずっと上がってたジュリーのことです。
集客少なく不満、自ら判断 沢田研二さん公演中止https://t.co/yc56XuLGzq
— 産経ニュース (@Sankei_news) October 18, 2018
→歌手、沢田研二さんのコンサートが開催直前に中止された問題で、沢田さんの所属事務所は、集客の少なさへの不満が理由で本人自らが取りやめを決めたと明らかにしました。
往年の彼を知る方にとっては衝撃的な現在の彼の姿であります。
カーネルサンダースなどと揶揄されてますが…否めない。
ただ単に外見の変貌ぶりを嘆いているわけではないです。数年前からなんとなく知ってました。
ジュリーが団塊のオッサン化して、コンサートのステージ上に「政治」を持ち込んでいるということ。
これは…アーティストとしては失格なんじゃないかと。
いいんですよ。本人にどんなポリシーがあろうが自由です。というかアーティストでノンポリの方って逆に少ないかもしれません。
多くの芸術家はメッセージや表現したいことはそのご本人の持ち場で発揮されてます。真っ当に。
でもね
MCでえんえんと自説を垂れ流し続けるとか、現政権を「あっかんアベ~」などと子供じみたからかいで批判するとか、お客さんに対して「オレの話聞くのがイヤなら帰れ」的な態度とか、もうただのサヨク老人じゃん。
だいたい全国の「アベさん」に失礼ですし会場に「アベさん」というお客さんいたら気の毒です
先日も、テイラースウィフトさんが「○○○○支持するのやめた」発言したとかしないとか?メディアが喜んで報道してたけれど
こういうことに嬉しがって喰いつくメディアのエサになったらお株も下がります。
世論に影響力の自覚がありながら、個人名を出して支持「する」とか「しない」とか言ってる有名人見かけるとガッカリする。
ジュリーの昔の動画を観るにつけ、まったく残念としか言いようがない。ステキだったのに…
もう、勝手にしやがれ…って感じ?
それにしても
どっちかに極端に寄り過ぎてしまった人ってどうしてあぁなってしまうんだろうね。
見た目もなんかアレな感じだし、自分本位なふるまいが目立つようになる。
視野が狭くなってしまうと人間てつまらないね。
中学生のころ、部活仲間にどうも苦手な女子がいた。
お弁当忘れた子がいたら、他の子たちに「じぶんのオニギリをひとつずつ分けてあげよう」と優しいことを提案する。
だけど、分けてあげなかった子(何かしら理由がある)に対しては怖いくらいに批判をする。なんとなく回路がアレっぽい。
RADWIMPS(ラッドウィンプス)が出したカップリング曲に「HINOMARU」という楽曲があったけれど、これが軍歌だ、ヘイトだと騒いで批判する。これも回路がアレ。
むしろ、これほどまでに人権に敏感な人たちが「○○政治を許さない」などと人名をカタカナにしてプラカードを作ったりするのはナゼ?
はなし戻りますが…
アーティストはセンスが命。MCで政権批判、ほんとダサい。
もっと高いところから俯瞰してみようよ。じぶんのやってることのダサさに気付くから。
*ぽこ*