今日のひとこと
お返事は、忘れたころにやってくる
はてなアクセス解析止まったままの*ぽこあぽこ*日記です。こんばんは。
これがないと困るって訳でもないからずっと放置してたのだけど
お金払ってブログやってるんだからやっぱりちゃんとしなくちゃ…と思い直して
運営あてに「アクセス解析おかしいねん」てお問い合わしたのでした。
去年の暮れのはなしです。ちょうどその頃って
はてなブログってじつは2~3人で運営してるんじゃ…って思うくらい
ブログトップも更新ペース鈍くて いつまでパフェなんだよって思いませんでした?
だから少しくらいお返事が遅くなってもぜんぜん気にしてなかったのだけど
さすがにもう、待つことさえ忘れてたよ…って頃に
返信が遅くなりまして申し訳ございませんでした。
調査をいたしましたところ、ご自身で設置されている script が原因でエラーを起こしておりました。
ご自身でカスタマイズされたものに関してはサポートは行っておりませんため開発者ツール等からご確認いただけますでしょうか。
はてなブログ自由にカスタマイズ設定できる反面、ブログが正常に機能しなくなることがございますのでご注意いただければ幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。
という回答をいただきました。
弱小ブログは相手にしてもらえないのかと思ってたので安心しました。
お返事くださりありがとう。
しかしじぶんでなんとかしなくちゃなのだね。ぐぬぬ
きょうは前回記事の補足です。
免許証の更新で「持ち込みの写真」を使ったことを記事にしたところ
免許証の写真て持ち込みOKなの?というコメントを何件かいただきました。
届いた更新のお知らせには
① 運転免許センターで即日交付の人は写真は不要(現地で撮る)
② 管轄警察署で更新する人はじぶんで写真を用意(もしくは安全協会で撮ってもらう)
と書かれてあったので
わたしは②を選んで納得のゆく写真を用意して持ち込みしました。
なのでわたしの経験で「持ち込みOKなんだよ」的コメントをお返ししたのですが…
どうやら都道府県によって写真持ち込みのルールが微妙に違うようです。
東京
ぽこあぽこ所属の神奈川とは真逆の条件でした。
東京で「持ち込み」が許されているのは府中・鮫洲・江東の運転免許試験場のみとのこと。
しかも警視庁のHPには免許証に不適切な写真例がわかりやすく掲載されてます。
顔が傾いている
正面を向いていない
上三分身より大きい顔
上三分身より小さい顔
暗すぎる
明るすぎる
中心からずれている
目が隠れている
衣服で隠れる1
衣服で隠れる2
背景同一色でない
スナップ写真
幅の広いヘアバンド
笑い顔
目を細めている
目線が正面でない
背景と同化
背景が同一色でない
(画像は警視庁HPよりお借りしました)
これ、警視庁もわたしもふざけている訳ではないのですが。
もはや親切なのか「持ち込みしないでくれ」ということなのかわかりません。
この他にもコンビニのプリンターでプリントした粒度の荒い写真はNGだとか
持ち込みすると時間がかかってしまうよ?と脅かされるなど
東京はハードルが高そう。
埼玉・愛知・千葉・鹿児島
埼玉、愛知は「運転免許センター・試験場」でのみ、事前に予約することで持ち込みが可能です。
愛知は持ち込みができるのが平日のみです。
東京都と同じように写真については条件やルールがあるので要注意ですね。
千葉は免許センター・警察署どちらでも持ち込み可能とのこと。
鹿児島は交通安全センターで「火曜日と木曜日の午後のみ」持ち込みOKとなっています。
大坂・北海道・神奈川
大坂、北海道、神奈川は試験場・免許センター以外の管轄警察署で持ち込みできます。
というか「持ってきてね」というスタンスです。
この3県、積極的ではないですが試験場でも持ち込みOKとなってます。
即日発行できなくなるのと「平日のみ」と条件がつくこともあるので要問合せです。
おわりに
すべて調べたわけではありませんが免許証の更新において都道府県によって微妙にまちまちだとは思いませんでした。
いちばんハードル高そうなのは東京なのかな。防犯上仕方ないのか…
とにかく、安易にじぶんの地域本意でコメントを返してしまって反省です。
「次の免許証の写真はじぶんで撮りたい」って思っている方は事前に管轄の警察署のHPで下調べをしてからチャレンジしてみてくださいね。
それにしてもなぜ全国で条件を統一させないのでしょうか。
ニッポンの警察って…横の繋がりが断絶してそう。ぶっちゃけ県警同士って仲悪そう。
古い体質や閉じた雰囲気が払拭されるといいですね。「俺のシマ」みたいなやつね
「警察官になりたい」って若者がいなくなってしまったら大問題ですもの。
*ぽこ*