今日のひとこと
もしかして…あんな感じになってしまうかな
あんな感じとはこんな感じ
ショートボブにしたいなぁと思うようになってから
街中でも、スーパーでも、TVでも、ネットでも、やたらとショートボブの女性に目が行ってしまうんです。シミュレーションてやつです。
先日「そこまで言って委員会」をたまたま見ていたら田島陽子氏が出演されていて。
あ、まさにこの人みたいになりそうなわたし…そう思いました。
ショートボブと言えば田島陽子…というくらいトレードマークですよね。
これは…悩ましい
どうするどうする…田島陽子氏になってしまった時の心の準備が出来てない。
関係ない話ですけど、田島陽子氏は実家の母と高校で同級生でした。
母親と同い年というのはまったくもって信じられません。
好き嫌いは置いておいて
この方とってもアグレッシブでお若いと思います。声にもハリがありますよね。
GHQの洗脳受けたドンピシャ世代でしょうから思考はちょっとアレですけど
ご自身のポリシーに自信を持って堂々と生きておられるな…と感心しております。
さて。
これから書こうと思っていることって、ほんと、どうでもいいことなんですけど
見かけるとなんとなくモヤっとするワードがあって…
いちどぶちまけてスッキリした方がいいかなぁという思いに至りました。
モヤっとした部分を文字にして昇華させたいだけなので多忙の方はどうかスルーでお願いいたします。
思えば35歳でブログを始めてから13年くらい経ちました。
ヤフー → ライブドア → 楽天 → Goo (数ヶ月のブランクはあったかもしれません)
そして2017年から始めた「はてなブログ」で今に至ります。
抹消してしまったブログもあるのですが
今思えば抹消せずに「非公開」でも残しておけば良かったと後悔しています。
ヤフーはブログサービスなくなっちゃったけどね
当時は何の気なしに続けていたものでも、今は「じぶんにとって」それなりに価値があるものだってことが実感できるからです。
だから今のブログの副題も「10年後のじぶんのために」なの。
そして、はてなブログ…わたしにとっては全てが「ちょうどいい」ありがたい存在であります。
運営さんに対してはちょいちょい言いたいことありますけども
暮らしに役立つヒントや知らない分野を知る機会にもなりますしインスピレーションいただくこともあったりします。
何が言いたいかというと
決して「はてなブログ」に対して不満があるという訳ではないということです。
ブログオワコンと言っている人ってブログほんとにやってた?
煽ってる人、少々じぶん本意なんじゃないかって思うのです。
もともとブログそのものには価値などないですよね。
単なる手段であって利用する目的って人それぞれですよね。
①アフェリエイトで本格的に収益化
②副業としてのおこづかい稼ぎ
③備忘録やペット&育児日記代わり
④ブログ内で趣味仲間とサークル作ったり
⑤お店やビジネスに活用
など。
確かに息子も「活字読めない若年層はほとんど動画で情報収集してる」と言ってる。
さいきんは知りたいことググるとトップにグーグルが概要をまとめてくれてある。
とはいえわたしはホントに知りたい情報は個人ブログを参考にしてますが
要するに
オワコンと言っているのは①や②の界隈でしょうけど
それを言ってる人って
ブログをいちツールとして利用している人たちにとってどれだけ失礼なこと言ってるかわかってるのでしょうかね。
トレンドアフィリエイトが一般に流行り出したのなんてここ数年の話でしょう?
そんな数年でオワコンになる界隈なんてどんだけグーグル教かよって話ですし
稼げるから喰いついて稼げないのならオワコン…
ぶっちゃけそんなイナゴみたいな似非ブロガーさんばかりじゃないと思うのです。
まぁ、それを先導するようなインフルエンザが元凶なんでしょうけど。
とにかく、ブログを単なるツールとして日々の生活に取り入れてる層だって存在しているのです。
読者という視点に立てば、純粋に楽しみにしたり、心の支えになるようなブログだって存在しているのです。
手段が目的化している人間ばかりでないということ、もちょっと想像してもらえないだろうか。モヤっ
「ブロガーなら○○すべき」って観念…宗教じゃないんだから
ときどき見かける「べき論」にも、ちょいモヤなんです。
そもそも
「人の役に立つ有益な情報」を「毎日更新する」って不可能に近いと思ってます。
役に立つ情報を毎日ですよ?あさイチだって週5だよ
貼ってるアンテナの感度が良くてセンスあって
情報収集能力に優れ
質の良いアウトプットが出来る
そんな人ってけっこうスペシャルな人でしょうし
一般的な社会生活を送っている人がこんなこと何か月も続けたらそれこそ過労死です。
あさイチだってチームでやってるんですよ?
しかも
ブログを利用している立場の視点からすれば
オススメの商品や有益なる情報を毎日ポンポン更新されたら逆に「ホントかよ」って疑いたくもなります。
さて、今日もブログを書きつつ、1日をスタートしましょう😌
— マナブ@バンコク (@manabubannai) March 24, 2019
現在の毎日更新は680日くらい。今月は150万PVの達成見込み。どんなに忙しくても、風邪で寝込んでも、仕事でストレスがあっても、ブログを継続しました。大変なのは「ブログ収益が月10万円まで」です。ここを超えると、一気に楽になります
フリーランスで実績をあげている方のツイートがTLに流れてきました。
詳しくは存じ上げないのですがちょいちょいリツイートで流れてくるの。
この方はきっとお仕事辞めてしまったブロガーさんたちにとって教祖的存在なのでしょう。
ブログだけで月に300万円の収入があるなんて、そりゃぁ多くのブロガーさんが憧れるのはわかります。
この方についてどうこう言うつもりは全くありません。素直にスゴいなぁと思う。
ただし
同じことをすればじぶんもサラリーマン辞めて食べてゆけると思い込むのは…宗教ですよね。
ポテンシャルの高い実行力と粘り強さを兼ね揃えた人間が開拓できたことを
マネをすることしか出来ない人間が簡単に同じ立場になれるのならチョロイもんだと思いますけど
同じことをしても同じようになれるとは限らないのよ?
マネしか出来ない人間はつねにマネする対象が必要です。
息子と同世代の若者が
「人生なんてチョロイもん」的ツイートしているのを見かけると
それがわかるのは死ぬ時だけどな!と無言ツッコミ入れてます。
チョロイ人生を歩みたくて成功者のマネをする人間がじつはいちばんのカモかもしれません。
じぶんの息子が「オトコは黙って素振り」的クールポコで良かったなぁと思う。ぽこあぽこです
さいごに
サラっと書くつもりがけっこうネチっこくなってる。エコじゃないなぁ
大したこと言ってないのにここまで3000文字近く読んで下さってありがとうございました。
けっきょく何が言いたいかというと
個人的に生き残ってほしいサービスなのでオワコンとか言わないでほしいな。おねがい♡
ということと
ブログなんてひとつのコンテンツでしかないのだから人それぞれ好きにやらせてくれてもいいじゃない。おねがい♡
そんなとこです。
羽を伸ばせる場所なハズだったところが窮屈になってゆくのは淋しいですものね。
*ぽこ*