今週のお題「あなたにとっての大人って?」
パート先の社員さん。
50歳になろうとしているオバさんが20代後半の女性を秘かにリスペクトしてる。
彼女はどんな時も、誰に対しても、1ミリも態度を変えない。1ミリも。
これって口で言うほど簡単なことではないのよね。
人間なんて順調な時は誰でも頑張れるし機嫌よくイイ人にもなれる。
好きな相手には誰でも機嫌よくいくらでもイイ人になれるものだ。
だけど
もしもその人間の本質が知りたければ、本性が見たければ
順境なシチュエーションではなく逆境における言動を見ていればいいんじゃないかな。
大変な時こそ人間の本質は見えるものよね。
仕事場には彼女以外にも若い女性社員が数名おって
仕切り上手だったりディベート上手だったりマルチタスク得意だったり
皆さん若いのにしっかりされてるのだけど…オバさんにはわかるのよ。
見えるわかりやすい部分だけでなく
上手に機転を利かせて仕事場を支えてくれているのは彼女のような存在なの。
彼女に救われてる部分があること
あなたのような人がほんとうの「大人」だと思うのよ…って
それとなく直接伝えたいと思っている今日この頃。
以上、人間観察好きオバさんの「今週のお題」でした。
さて
早いもので明けて9日目です2021年。いやぁ…混沌としている。笑
やはり世界の流れは大きく変わろうとしてますね。
色々と言いたいことあるのですがいちいち言葉に変換できず(能力的に)
つぶやき程度の*ぽこあぽこ*のツイートが精一杯なんだな。
よかったら見に来てね↓
*ぽこあぽこ* (@poko0a0poko) | Twitter
でね
この状況、想定内ではあったものの…
アタマがついてゆかなーい!汗
ということで本題です。ちょっとムリクリ感あるけども
個人的に認知症についても少しずつ勉強してゆかなくては…なんて思っていたところ
認知症予防に効果のあるコーヒーがあるとの情報をゲットしました。
これは試す価値アリ。
この珈琲、認知症予防に良いらしい。トリゴネコーヒー☕️ pic.twitter.com/ZWgS9JTewp
— *ぽこあぽこ* (@poko0a0poko) 2021年1月3日
トリゴネコーヒーを販売しているのは澤井珈琲という創業39年の珈琲豆屋さん。
トリゴネリンという珈琲の生豆に多く含まれる成分が、脳の神経細胞の樹状突起の形成を促進、神経細胞が死んで数が減っても残った神経細胞を活性化させる。
脳の老化やアルツハイマー型認知症を予防する効果があるという研究結果が出たのでした。
この成分は珈琲を高温焙煎することでほとんど失われてしまう特性があり
澤井珈琲と鳥取大学との共同研究において4年をかけて低温でじっくり焙煎する製法を開発したことでトリゴネコーヒーが誕生しました。
認知症予防や、頭スッキリ仕事や勉強がはかどる効果も。
あと、息子がかなりの片頭痛持ちなので息子にも試させています。
コーヒーとしては珍しいティーパック
お湯をそそいで3分待つだけ
これだけ見ると「紅茶みたいじゃん」と思われるかもわかりませんね。
でもね
しっかりと珈琲です。わたしの知ってる珈琲のカテゴリーにしっかり入る。
まぁ、お気に入りの珈琲豆で淹れたものとはさすがに違いますけども。
珈琲にちょっとうるさい息子も「フツーに美味しいじゃん」と言ってました。
いくら効能があるとしても味がイマイチならば売れないでしょうから
味に関しては問題ないと言えます。だけど気になるのは効能ね。
飲んだあとのシャッキリ感はもちろん感じます。目覚めの1杯にオススメ。
これが認知症予防に効果を発揮してくれるのか…どうなんですかね。
信じるか信じないかは…あなたしだい。笑
なんちゃって。とりあえず母親にも飲んでもらおうと思っています。
珈琲好きな方の参考になれば幸いです。それではまたね~
*ぽこ*