緊急事態宣言の延長が決定いたしまして…
しばらく荒ぶるツイートを連投しております*ぽこあぽこ*ですが
やっぱりオバさんに政治をやらせたらダメなのだ。小池百合子は「ただちに東京も備えなければ」って肝心な時にチャイナへ防護服とマスクをあげちゃった人なんだよ。忘れらないことばかりしてるのよこのBBAは😑
— *ぽこあぽこ* (@poko0a0poko) 2021年3月6日
リアルな生活でもずーっとクサクサしているわけではありません。笑
さいきんですね
買い物の帰りに廻り寿司に寄るのがルーティンでして
そいえば3年くらい前に「廻り寿司のネタ」を記事にしたよなぁ…
と思い出し
同じネタでネタを記事にしようと安易なことを考えてしまいました。
それでは
2021年ありし日の*ぽこあぽこ*寿司ネタチョイスいってみよー☆
① 玉子
1皿目が玉子なのは不動。
ほんと、50にもなってお子ちゃまなんですけど仕方あるまい。本能だもん。
でもね
寿司はまず「玉子」から
とオススメされてる江戸前寿司の板前さんもおられるのだそうです。
玉子は職人さんが手を加えなければならないネタだから。
お店のスタイルが色濃く出るのが玉子なのだそう。外注してなければ。
ま、廻り寿司ではあまり関係のない話ではありますけど。
② 河豚
フェアですかね?河豚。
オススメというか期間限定のカテゴリーから迷わずポチったのですが
う~ん…
同じ淡泊ならば「えんがわ」の方が好きかな。たぶんもう選ばない。
③ エビアボカド
以前の記事の中では出てこなかったですけども
なんか選んじゃうやつ。食べる率は高めです。2回に1回は食べるかな。
エビとアボカドは相性が良いですね。
しかもアボカドと酢飯も相性が良い。
そこに、エビが見えないくらいオニオンスライスが乗っかってる。
まぁ、厳密にいえば寿司ではないでしょうけど 邪道といえば邪道
これ、考えついた人ってセンス良いよね…と思います。
ちなみに
エビアボカドを初めてメニューに取り入れたのは「スシロー」なんだそう。
変わり種寿司戦争が勃発した頃
まだ市場に出たばかりの目新しい「アボカド」に目をつけて
アボカドを使った寿司ネタを思いついたのは
スシローでアルバイトからの叩き上げで仕入部長になった尾崎賢一さん。
「アボカドの尾崎」と呼ばれていたそう。笑
③ えんがわ
ほんとうは「炙り」の方が好きなのだけどなかったので。
炙った方が甘みが増すよね
えんがわといえば「ヒラメ」か「カレイ」のえんがわでしょうけど
廻り寿司で食べられるえんがわは「カレイ」でしょう。
いつだったか富山県のお寿司屋さんでヒラメのえんがわをいただきました。
いつも食べてる廻り寿司のえんがわはカレイなんだなぁと知った瞬間。笑
⑤ ホタテ貝柱ねぎ塩軍艦
これもフェアかな。初めて食べた。
ねぎ塩というよりごま油と海苔の風味が強かったので
素材を楽しみたいお方には不向きかな。
お子ちゃまなわたしには美味しかったです。
ということで3年前とたいして変わらないチョイスでした。
きっとお婆ちゃんになってもこんな感じなんだろな。笑
アナタの好きな廻り寿司のネタは何ですか?
*ぽこ*